Webデザイナーという仕事|長野市Web制作ホームページ制作WEB ATF

長野県の企業様のための
Webサイト制作

Webデザイナーという仕事

Webデザイナー

目次

Webデザイナーという仕事

新卒で入社したサインのために書いてみました。もちろん、私の考え方ですので、標準的ではないかもしれません。しかし、ATF-Cのスタッフになるには需要な考え方であり、必要なスキルです。

まず、Webと接する時間を増やし、Webを見る視点が大切です。何故、こんなサイトがあるのか?自分だったら、どうする?

優れたものを見ないと目が養えません。そして、なによりもデジタルであるWebの力で社会に役立つと考えることです。自分の得意で好きな道で社会に貢献できることを自覚することです。そのために、Webを使う・見るという角度を一般の人と同じでは意味がありません。そして、常識を疑ってください。いつも誰が見るのかをイメージして、Webやデジタルがわからない人が「デジタルって凄い!」「やっぱり、あの人に頼んでよかった!」と思わせるされるようにWebをたくさん見てください。使ってください。
社会は信頼をつくるゲームです。そのゲームの主人公は自分です。そのため自分が人を信頼しないと信頼は返ってきません。それよりも大切なのは、まず自分を信頼することです。

結果ではなく、日々のプロセスを楽しんでください。そして、幸せな気分で仕事をしてください。私たちの仕事は、顧客に利益を与えることです。どうしたら、クライアントの顧客が、そのクライアントを選んでもらえるのかを考えそれをWebで表現しなければなりません。
そのためにはデザインと国語力も学ばなければなりません。SEO対策もシステムも・・・マーケティングも学ぶ必要があります。何故ならば、顧客はATFを選んで、ATFを頼っているからです。しかし、承認欲求は必要ありません。自分が顧客のため、会社のため、自分のために精一杯頑張ったという認識だけで良いのです。逃げてはいけません。自分を悲しませるのも、自分を不幸にするのも自分です。

きれいなWebサイト制作が私たちの仕事で貼りません

きれいなWebサイトを作ればOKではありません。私たちは、Web制作のプロ集団ではありません。Webを利用して、顧客に利益を与えることにできるプロです。それが分かるまでには時間がかかるかもしれません。

現在の仕事ではスピードはとても重要なファクターです。ですから、いつも大坂なおみのように動いていなければなりません。そして、どんなつまらない仕事でも、それから逃げずにやったことによって、将来にその点が繋がることを信じてください。

Webサイト制作の流れ

1.売り込みはしない。顧客の問題点を聞き取りアドバイスをする。
そして、お客様の「お願いします」を待つ。
2.顧客を観察する
3.顧客を好きになる。重要なパートナーとなる。
4.顧客の喜ぶ顔をイメージする(サイコ=サイバネティクス理論)
5.顧客の顧客は誰か?(ペルソナ)
6,顧客の顧客はどんな人達?(セグメンテーション)
7.顧客の敵は誰か?(ポジショニング)
8.顧客の強みは?
9.顧客の弱みは?
10,誰に・何を・どのように(サイトマップ・ワイヤーフレーム)
11.見本を探す(パクる技術)ここで見る力の差がでる
12.テンプレートを探す
13.いつまでにどこまでをやるのかを決める
14.テンプレートを弄ります
15.スピーディにラフをつくる(早くやらなければイメージが消える)
16.形を整える
17.顧客の顧客になったつもりで確認する

自分のデザインバーターを確立する色の勉強(ここでも見る力が重要になる)

Webを理解する

Web3.0とは?
私達は今大きなテクノロジーの進化の過程の中にいるといって良いと思います。インターネット、Web、Web2.0、モバイル、ブロックチェーン・AI、Web3.0。ブロックチェーンは独立したテクノロジーではなく、Webの進化にあたり欠かせないコンポネントとなるでしょう。

Web2.0
ユーザーの手によって、既存の分類の枠組みにとらわれることなく、自由に情報の分類・配置を行なうことができます。これを実現する手法としてはソーシャルタギングなどがあります。

最低知っておいて欲しい用語

  • コンテンツマネージメント(コンテンツSEO)
  • オウンドメディア
  • インバウンドマーケティング
  • コンバージョン
  • リードジェネレーション
  • CVR
  • LTV
  • エンゲージメント
  • アクセシビリティ
  • KPI
  • コモディティ
  • ディファクトスタンダード
  • ナーチャリング
  • ローンチ
  • ROI

まだまだ沢山ありません。専門家は専門用語を覚えるべきです。

検索サイトは、何かを探すためにあります。

それは、図書館の代わりや電話帳の代わり、あるときはデパートの代わりになります。それを利用した人の目的に合わせて、新しい世界を表現するのです。

だから、SNSやブログが必要のです。そして、Web2.0を代表するのがWPです。ですがこの世界に完璧はありません。常に進化している今の最適化です。そして、Amazonには、多くのヒントがあります。
まず、TOPページがありません。

  • 無料のユーザがレビューを書きます。
  • SEO対策・リスティング広告も
  • レコメンドは、ユーザにヒントを与えます(通常のサイトでは意味がない)
  • スピード感が素晴らしい。

標準化した商品を売るにはAmazonしかありません。

だから、毎日Amazonで何かを見つけましょう。ヤフオクを使ってみましょう。とても使いづらいですね。どうしたらユーザがランディングページ(着地点)に導けるのか?そのCTAの位置・色などを常に検討する必要性があります。

そして、SEO対策では、TOPページのトラフィックは、全体の20%程度です。そうです、顧客の名前も商品も知らない人を呼び込む必要があるからです。
SEO対策はとても単純です。

  • キーワードは、頭から重要視されます。
  • タイトルタグ・h1/h2/h3やulなどです。
  • ドメイン・サイトタイトルはすべてキーワードにする必要があります。
  • 更新度です。

検索をしても、そのページに60%の人しか見ません。ですから表示スピードはとても重要です。そして、そのサイトから次のページ移動すると60%が離脱します。コンバージョンである資料請求やお問合せページを実際に利用するのは5%程度です。この確率を高めるのが重要な仕事になります。そのために多くのWebを利用してみるのです。すべてのタイプのWebデザインができるわけはないのえす。何でもできるのは、何もできないと同じです。

We bデザイナー

時代はモバイルファーストです。

フラットデザインのようそはまだまだ高まります。そしてAPPLEのサイトがデザイン面ではリードしているでしょう。更にアドビのデジタルマーケティングは注目しておく必要があります。また、HubSpotが何を言っているのかも注目してください。

SNSはすべてチャレンジしてください。

オーソリティンをフォローする
これは情報を素早く獲得するためです。Twitterが向いてます。
友だちを作ってください。その人は専門家でなければなりません。
あなたの智は、ここから生まれます。
情報の力は理解してください。これは戦国時代から変わりません。
FBがいいかな?
デザインサンプルは、ピンタレストになります。
トレンドはインスタグラムですか?
フォローする人により効果は異なります。
やっぱりTumblerとyouTubeが最高のSNSです個人的にはそう思います。

SNSで何を学ぶのか?とても重要です。世界とつながっています。

井戸の水は夏も冬も温度は18度です。夏飲むと冷たいが、冬飲むと温かいのです。ようするに環境で事実は変わらないけど感じ方が変わるのです。常識のアンチテーゼができるのが私たちの仕事の能力です。

自分には黒く見えたけど、あの人は何色に見えるかな?そんなイメージをいつもしてください。
正解のない世界で完璧のない世界で、自分はどこまで共同体に貢献できたのか?自分の役割をどう果たすのか?いつも考えてください。
そして時代はデータドリブンマーケティングです。これを理解する

On Key
最近のブログ
HubSSpottCRM
CRMを活用した業務効率化の実現

せっかくのWebからのお問合せや資料請求があったのに せっかくのWebからのお問合せや資料請求があったのに、日々の業務に流されて見込客のフォローができなくチャンスを逃すことはありませんか?もらったメールへの返信が遅れてビ

改善すると簡単にパフォーマンスが向上する中小企業ホームページ
発注者が知っておくべきWebサイト制作の手順

Webサイト制作の手順をご確認ください 通常のWeb制作会社のWeb制作手順とATF-CのWeb制作手順は明らかに異なります。その理由はWebサイト制作の目的と価値が異なるからです。Webサイトからリアルな効果を得るには

Instagram
SNSの活用方法

私のInstagram 私のInstagramのフォロワーは、7月3日現在3,694フォロワーで、フォロー 数は1,239です。これまでの投稿数は3,694件です。 SNSは世界中の価値観を共有するユーザーと繋がるには、

WebNAGANO ATF
Webから見込客を稼得する手法

Webから見込客を効果的に獲得する方法 以前は、資料やホワイトペーパーのダウンロードというインバウンド・マーケティングで最近はダウンロードすると営業が素早く電話を掛けてくるので、敬遠されがちで効果は薄くなっているようです

DIGITAL DESIGN & DIGITAL MARKETING
Web制作・BI支援&営業支援サービス 0120-806-709

時代に対応したいい会社を作るためのWeb・ICTについてお気軽にご相談ください。